ドメイン指定とは
メールアドレスなどから、特定のアドレスだけを取り除くために設定されるのが「ドメイン指定」です。「au」「ソフトバンク」「ドコモ」から「iphone」「スマートフォン」までドメイン指定の法則は同じなので考え方をまとめてみます。
ドメイン指定して迷惑メールをフィルタする際に覚えておきたいこと
メールアドレスのドメインとはどの部分なの?
test@example.com
上記の例で言えば「@」マークのあとにある「example.com」という部分がドメインとよばれる部分です。つまりドメイン指定を行ない迷惑メールをブロックする際には「@」マークのあとの部分を指定すれば良いと覚えておきましょう。
「example.com」をドメイン指定で拒否設定した場合
aaa@example.com・・・拒否
bbb@example.com・・・拒否
ccc@example.com・・・拒否
上記のように同じドメインを利用したメールは届きません。
「aaa@example.com」だけを拒否設定にしたい場合には、ドメイン指定ではなく、メールアドレスを指定してブロックする必要があります。
ドメイン指定解除の方法
ネットショップで買い物をした際にお店からのメールが届かない。そんな場合に多いのが、メールアドレスが迷惑メールとして分類されているケースです。お店からのメールアドレスがわかっているのなら、ドメイン指定をして解除を行ないましょう。
test@example.com
解除指定も同様で上記の例で言えば「@」マークのあとにある「example.com」という部分にあるドメインを指定して解除しましょう。