お名前.com
[人気◎][価格◎][使いやすさ◯][ドメイン種類◎]

GMOインターネットが提供する信頼あるサービス
GMOインターネット株式会社が運営するサービスで、ドメイン登録業者としての歴史も長く信頼できるサービスです。同じグループ企業が運営する「ムームードメイン」と比較されることが多いようですが、登録できるドメインの種類やオプションサービスなどの機能面では「お名前.com」の方が優れています。ただし初心者にとってシンプルでわかりやすいという点では「ムームードメイン」の方がおすすめです。ネット初心者の方がお名前.comを利用する際には「※お名前.comのWHOIS代理公開に関する注意点」を確認して申し込みを忘れないように気をつけましょう。
お名前.com公式サイト
お名前.comで取得できるドメイン
gTLD(一般トップレベルドメイン)
comnetorginfobizname
mobiasiatelxxx
新gTLD(一般トップレベルドメイン)
academybuildersblueboutiqueagencybargainsbikecabcameracampcardscareerscateringcenterceocheapcleaningclothingclubcodescoffeecommunitycompanycomputercondosconstruction contractorscoolcruisesdatingdiamondsdirectorydomainseducationemailenterprisesequipmentestateeventsexpertfarmflightsfloristgallerygiftglassgraphicsguitarsguruholdingsholidayhouseindustriesinternationalkimkitchenlandlightinglimolinkmaisonmanagementmarketingnagoyapartnerspartsphotophotographyphotospicspinkplumbingproductionspropertiesrecipesredrentalsrepairsexyshoessinglessolarsolutionssuppliessupplysupportsystemstatootechnologytiendatipstodaytokyotoolstrainingvacationsventuresviajesvillasvoyagewatchwikiworksxyzzone
※新gTLDの意味をまとめてみました:ドメインの特徴と取り扱いサービスリスト
JPドメイン・属性型JPドメイン
jpco.jpor.jpac.jped.jpgr.jpgo.jp都道府県型.jp
ccTLD(国別トップレベルドメイン)
acambebzcccmcoczfmhninlamemnmxscsotvtwukusvcvgvnws
【重要】お名前.comを利用する際の注意点
Whois情報公開代行の申し込みをお忘れなく
毎年1,029円の手数料が発生する!?
お名前.comでは「Whois情報公開代行」は無料で利用することが可能ですが、申込時に忘れてしまうと、自分の登録されている個人情報がWhois情報として掲載されてしまいます。あとから代行の申請を行った場合には毎年1,029円の手数料が余分に発生します。

※新規登録と同時なら無料!という表記がありますね。
チェックをするのを忘れてしまった・・・
申込時に忘れてしまった場合にも残り期限が300日以上ある場合には無料で更新してもらえます。そのような場合にも次回更新時には手数料1,029円は発生します。※詳細は公式サイトよりお問い合わせしてみましょう。長期的に運用する予定があるのなら思い切って「ドメイン移管」をすることも視野に入れて検討してみましょう。ちなみに「ムームードメイン」は申込み後でも「Whois情報公開代行」を無料で変更できるという返答を頂いております。※2014年1月の情報
お名前.comに関連するサービス
- お名前.com レンタルサーバー
-
共有サーバーから本格的なVPSまで月額945円からご利用可能!
お名前.comが提供するレンタルサーバーサービスです。共有サーバーは月額945円から利用可能。自由度抜群で本格的な運用が目的の方には格安で「VPS」(※仮想専用サーバ、共有サーバよりも上位のサービス)プランもあるので、アクセスの多いサイトを運営する際には利用を検討してみましょう。
- MakeShop
-
本格的なネットショップの運営が可能!
ネットショップを開業するためのWEBサービスです。ASP型なので、パソコンにソフトをインストールすることなく、申し込みを行なうだけでWEB上にネットショップが開設できます。同じGMOグループではGMOペパボ(旧名paperboy&co.)が運営する「カラーミーショップ」が有名ですが、注文数の多いネットショプの運営の際にはサーバーのスペック等も踏まえた上でMakeShopがおすすめです。